横須賀市観光協会と横須賀市は延期となっていた「よこすか開国花火大会」を3年ぶりに行うと正式に発表致しました!
例年は8月に開催され毎年20万人もの観光客で賑わう市内最大規模のビッグイベントです。
かなり混雑することが予想されるため、花火が見える場所・穴場スポットという所が気になるところではないでしょうか?
せっかくのよこすか開国花火大会に行くのなら、花火も綺麗に見たいですし、アクセス情報も事前にしっかりチェックしておきたいですね。
そこで本記事の内容は以下の通りです。
よこすか開国花火大会2022の日程・時間
よこすか開国花火大会2022の見える場所や穴場スポット
よこすか開国花火大会2022おすすめホテル
よこすか開国花火大会2022場所取り何時からがおすすめ?
よこすか開国花火大会の屋台や出店は?
よこすか開国花火大会2022の混雑予想
よこすか開国花火大会2022アクセス方法
よこすか開国花火大会の魅力や見どころと特徴
まとめ

よこすか開国花火大会2022の日程や時間
よこすか開国花火大会2022の日程は下記の通りです。
〈よこすか開国花火大会2022の日時〉
2022年10月16日(日)17時45分~18時15分
約5000発の花火があがる予定です。
荒天中止となります。(延期はなし)
東京九州フェリーが就航しているため、横須賀港入港時間と重ならないよう、例年よりかなり時刻は早くなっており開催時間も短くなっています。
当日は米海軍横須賀基地の開放イベント「ヨコスカフレンドシップデー」と同時開催することとなり、当日は大盛り上がりとなることでしょう。
よこすか開国花火大会2022の見える場所や穴場スポット
よこすか開国花火大会2022は会場である公園や周辺のスポットから花火を鑑賞することができます。
こちらではよこすか開国花火大会の見える場所、穴場スポットを紹介しますね!
〈よこすか開国花火大会2022の見える場所〉
有料観覧席
うみかぜ公園
三笠公園
米海軍横須賀基地
横須賀文化会館
平和中央公園
新安浦港
海辺つり公園
大津漁港の大津港新堤防
三春公園
市役所前公園
ヴェルニー公園
緒明山公園
はまゆう公園
ノジマモール
開国花火クルーズ (三笠桟橋より船上で花火観覧)
有料観覧席
例年は必ず用意されていた有料観覧席は、今回はありません。
より多くの観覧スペースを確保するためだそうです。
うみかぜ公園
●京浜急行本線「県立大学駅」(徒歩16分)
●京浜急行本線「横須賀中央駅」(徒歩21分)
うみかぜ公園前の海上から打ち上げられます!
目の前の海には猿島が見えます。
噴水やバーベキューもできる広い芝生、遊具もあり釣りをする人もおり、更には今話題の「MBX」の大会が先日こちらで行われたこともあり、多くの方が練習にきています。
うみかぜ公園は、いろんな目的で訪ねる方がとても多く大変賑わっている素敵な公園です。
三笠公園
●京浜急行本線「横須賀中央駅」(徒歩15分)
米海軍横須賀基地に隣接した海に面した大きな公園です。
世界三大記念館である「記念館三笠」があります。
猿島への船もここから出ています。
噴水や芝生もあり、とても気持ちのいい公園です。
ただのんびり海を眺めたり、ぐるっと散歩したりするだけでも有意義な時間を過ごせます。
米海軍横須賀基地
●京浜急行本線「横須賀中央駅」(徒歩15分)
ヨコスカフレンドシップデーが、同時開催されています。
10月16日(日)10時~18時30分(入場には顔写真付きの身分証明書が必要なので注意)
※入場は17時30分まで。入退場は三笠公園ゲート
普段食べることができないアメリカンフーズをいただきながら、花火を見るなんて最高ですね!
横須賀文化会館 平和中央公園
●京浜急行本線「横須賀中央駅」(徒歩11分)
目の前に猿島が見えますね!
この上あたりに花火が見えます。
最寄りの横須賀中央駅よりずっと坂を登っていくことにはなりますが、山の頂上のように高台の大変眺望のよい公園に到着しましたら、かなりの達成感を感じられるかと思います。
横須賀市街と東京湾を一望でき、大変すばらしい景色を見ることができます。
最近整備され、とてもきれいな公園です。
海面の低い花火は見えません。
新安浦港
●京浜急行本線「堀之内駅」(徒歩14分)
会場が近いので、打ち上げ花火はもちろん仕掛け花火も見ることができます。
猿島が目の前に見えますね。
海辺つり公園
●京浜急行本線「堀之内駅」(徒歩9分)
こちらは最寄り駅や会場からも近いです!
大津漁港の大津港新堤防
●京浜急行浦賀線「京急大津駅」(徒歩7分)
海辺つり公園より、人は少なめです。
かっぱ寿司やくら寿司、ドン・キホーテの裏側にある道路沿いは海に面しています。
このあたりのどこでも花火を見ることができます。
眺望が良すぎて、横浜のほうまで見えてしまいます!
(2022年 工事中のため、ご注意下さい。)
三春公園
●京浜急行本線「堀之内駅」(徒歩11分)
最寄駅からもそれほど遠くなく、海に面してはいませんが会場からは近いので花火はよく見えます。
すぐ近くにマックがあるのもいいですね!
市役所前公園
●京浜急行本線「横須賀中央駅」(徒歩4分)
それほど大きな公園ではありませんが、繁華街にある横須賀市民のちょっとした憩いの場所です。
駅からも遠くないし、駅からは平坦ルートです。
ただし海に面していないので、頭上の花火となります。
目の前は横須賀市役所なので。
ヴェルニー公園
●京浜急行本線「汐入駅」(徒歩4分)
駅前のイオン(コースカ)のすぐ隣にあるバラが有名な公園です。
目の前の海ではなく、イオンの上あたりから花火が見えます。
緒明山公園
●京浜急行本線「横須賀中央駅」(徒歩7分)
住宅街にあり、図書館前にある高台の公園です。
花火はかろうじて見えるといった感じですね。
ほんとうの穴場スポットです。ゆっくり花火がみられるかと思います。
はまゆう公園
●京浜急行本線「横須賀中央駅」(徒歩13分)
さきほどの緒明山公園よりさらに奥に行った高台の公園です。
かなりの穴場スポット!かなり広くゆったり見ることができるでしょう。
ノジマモール
●花火の打ち上げ会場のすぐ隣にあるショッピングモール
2022年9月追記

※先着順にて、なんと1区画 1000円(6名まで)
150区画の募集がありました!
お値段も破格ですし、なんといってもかなりの特等席です。
当日、こちらにむかうだけでもう席が用意されているなんて、最高すぎますね!
(先着順であるため、すぐに予約が埋まってしまいます。花火大会の開催が決まったら、まずはノジマモールのホームページを、チェックしましょう)
開国花火艦船クルーズ2022猿島周遊プチ船旅も
猿島航路の㈱トライアングルでは、船上からの花火観覧と猿島周遊のプチクルーズをセットにした観覧クルーズ(特別便)を運行します。
三笠公園を17時発~18時30分帰着予定のスケジュール
料金は大人5000円 小学生以下2500円(幼児は大人1人につき1名分無料、追加は一人1000円)
※定員60名・・完全予約制
↓ホームページより申し込み
お問い合わせは【電話】046ー825-7144
よこすか開国花火大会2022おすすめホテル
横須賀には駅前などホテルはいくつかありますが、おススメホテルはこちらです。
ホテルニューポートヨコスカ
●京浜急行本線「横須賀中央駅」(徒歩8分)
三笠公園まで410メートル
2021年12月に開業したばかりの最新観光ホテルです。
会場より一番近いホテルです。
開業してからはじめての花火大会です。
上層階では部屋から花火を見ることができそうですね!
メルキュールホテル
●京浜急行本線「汐入駅」(徒歩1分)
横須賀市のランドマークタワー的な存在です。
高さがあるので猿島も見えます。部屋からゆっくり花火を見ることができそうですね。
よこすか開国花火大会2022の場所取り何時からがおススメ?
午前中であればいい席が確保できる確率はあがると思われます。
(午前中であっても、いい場所はすでに確保されていました。)
よこすか開国花火大会2022の屋台や出店は?
例年通り、それほど多くの屋台が立ち並ぶというほどではないでしょう。
しかし、かなり長蛇の列が予想されますね。
会場周辺は多くのスーパーや商業施設が立ち並ぶ場所であるため、事前にこちらで買い物をすませておくのは十分に可能です。
よこすか開国花火大会2022の混雑予想
よこすか開国花火大会2022の混雑状況について、米海軍横須賀基地開放の「フレンドシップデー」の同時開催もあり、例年20万人もの来場者がいることを考慮すると今年もかなりの混雑状況が予想されます。
10月の中旬ということもあり、気候もよく外出がしやすい時期でもあります。
トイレは、会場は大きな公園ですのであります。周辺は多くの商業施設が立ち並んでいますので、困ることはないと思います。
ただ、来場者数を考慮すると混雑はするのではないかと思われます。
余裕をもってトイレに行っておいたほうがいいですね。
〈2022年交通規制情報〉
[pdf-embedder url=”https://nobu-joy.net/wp-content/uploads/2022/09/5451bfe2d6548256a90abee1f7d04729-2.pdf” title=”5451bfe2d6548256a90abee1f7d04729″]
当日は会場周辺の広範囲に渡り、車両通行止めなどの規制がかかります。
17時~20時
(元々広くはない横須賀の道路なので、道路はかなり渋滞してしまうと思われます。)
よこすか開国花火大会では臨時駐車場はありません。
マイカーでの来場は禁止となっています。
会場周辺道路では夕方頃から通行止めになるほか、近隣の商業施設などの駐車場も一般車両の駐車禁止が見込まれます。
どうしても車で行くようであれば、会場周辺ではなく、離れた場所の駐車場を考えたほうがいいですね。
(横須賀には、小さい駐車場はたくさんあります。)
よこすか開国花火大会2022のアクセス方法
最後に気になるのは、アクセス方法ですよね。
よこすか開国花火大会2022の開催会場は、うみかぜ公園です。
普段は車で来る人がほとんどの場所です。
最寄り駅からも、徒歩で多少時間がかかってしまいます。
例年は暑さで大変ですが、今年は秋の開催ですのでちょうど散歩にいいですね。
(普段履きなれた靴がおススメです。)
〈よこすか開国花火大会2022のアクセス方法〉
【電車】京浜急行本線 横須賀中央駅より徒歩20分
よこすか開国花火大会の魅力や見どころと特徴
よこすか開国花火大会でおなじみなのは
「尺玉」や「スターマイン」です。
「水中花火」や「キャラクター花火」など多彩な花火が、横須賀の海を背景に秋の夜空を鮮やかに彩ります。
約5000発が30分間で打ち上げられます。
よこすか開国花火大会の花火は絶え間なく打ち上げられ、圧巻です!
まとめ
本記事ではよこすか開国花火大会2022に関する情報(日程や時間、混雑状況、さらには見える場所・穴場スポットから周辺のホテル情報)について紹介しました。
よこすか開国花火大会2022の日程と時間は
2022年10月16日(日)17時45分━18時15分です。
また例年通りだと20万人もの観光客が来場するため、混雑が予想されます。
ぜひ事前に花火がよく見える場所、穴場スポットをチェックしてみて下さい!
秋の開催は初めてなので、いつもと違った雰囲気の花火大会が楽しめますね!
コメント