
鈴木福くんが、AO入試(今は、総合型選抜といいますね)で、11月上旬超名門大学に合格したそうですね!
そんな輝かしい大学合格の裏で、小倉優子さんが早稲田大学の来年の一般入試での合格を目指して、番組が打ち切りになった今も、受験勉強をしているそうです!
そんな事実を知って、思ったことを記事にしてみました!
・・ちなみに、私は「大学受験勉強中の子を持つ母です」
母目線となっております。ぜひ共感もしていただけたら!


鈴木福くんの超名門大学合格について
芦田愛菜ちゃんの存在が大きかった
鈴木福くんといえば、芦田愛菜ちゃんと小学1年生の時に『マルモのおきて』という大ヒットドラマで双子の兄妹役で共演したのが、記憶に残っていますよね。
あの、かわいいお2人がもう来年大学生になる年齢なのですね・・
愛菜ちゃんが才女!なのは、知っていたのですが(中学校から、慶應義塾中学、そして名門女子高である慶応女子高校に通っているとのこと)まさか?!福くんが、超名門大学に合格するとは思いませんでした。
以前、高校2年生の時から大学には行きたい!と話していた福くん。
ひろゆきさんとの対談で、「早稲田大学のAOなら、いけるよ~!」というようなお話をしていましたね。
ですので早稲田大学はあるのかな~となんとなくは思ってました。
(広末涼子さんも、早稲田ですしね)
福くんは、慶応義塾大学総合政策学部環境情報学科に合格したのではないか?と、いわれています。
・・そして、愛菜ちゃんは学内選考でそのまま「慶応義塾大学」に進学することが濃厚だと、言われています。
(愛菜ちゃんの、高校の成績はかなり優秀だそうですね)
真相はわかりませんが、優秀なまなさんの影響で、福くんも大学進学を目指すようになり、まなさんと同じ「慶応義塾大学」への進学を決めたのではないか・・と、言われています。
(慶応SFCには、必ず受けなければならない必修科目がなく選択科目だけなので、芸能活動と両立しやすいためだとも、言われています。‥こっちが真実だと、思いますがね)
その、福くんが合格した『慶応義塾大学総合政策学部環境情報学科』は藤沢市にあるキャンパスにあり、慶応SFCと言われているんだそう!です。
湘南藤沢キャンパス(Shounan Fujisawa Campus)の略称 (慶応の情報系はここにある)
来春、大学受験をする子を持つ母である私なのですが、慶応SFCの意味?その語句・・知りませんでした・・・恥ず・・
あなたは、知っていました?(常識・・なのですね)
慶応義塾大学はもちろん知っています!当然!ですが、我が子の受験する候補の大学に入っていないので…(沈)ムリ…なので…詳しいことは調べていないので・・
そうなんです!
福くん!慶応義塾大学!!いいな~~、ほんとうに合格おめでとうございます!!
わが子がもし、慶応義塾大学に合格したら・・どうなってしまうんでしょうか?私・・
普段は自慢などしたりしない私ですが、自慢しちゃうんだろうな~!
どうして福くんの大学合格!で、こんなにざわついてしまっているのか
ネットがざわついてしまっていたのは・・福くんが現在通っている堀越学園は、偏差値の高い学校ではないため、普通に慶應大学を受験したら、絶対絶対!?に、合格は難しいからです…
(偏差値が低い学校にも、もちろん頭のいい子はおりますが)
AO入試は、学力試験というよりは、面接や本人のやってきたことを最重要視する試験方法なので、芸能人だということで、だいぶ優遇されたのでは?!というところだと思います。
(まあ・・嫉妬!?!)
ですので、福くんがただ芸能人だから!というだけで、約10倍!ともいわれている倍率の中から選ばれたということではなければいいな~、とただ、思うところです・・
(ちゃんと人物だけではなく、小論文などの学力面も評価したうえであって欲しい・・・)
(芸能人として、小さい頃から〔1歳の頃から〕活躍して、今もなお厳しい芸能界で活躍をしている!というだけでも、やはりかなりの輝かしい評価ポイントなのですよね・・)
早稲田大学の一般受験!頑張ってほしい!!
小倉優子さんの、早稲田大学受験
2021年10月からスタートした番組『100%!アピールちゃん』(MBS制作・TBS系)の企画で、早稲田大学教育学部への合格を目指して、受験勉強をおこなっていたのだ。
しかし、じつは番組が2022年8月22日放送をもって、打ち切りに。この事実に気づいて、小倉の受験勉強の継続を心配する声がチラホラと聞こえてきている。
2022年7月27日に、小倉は自身のInstagramで、2度めの離婚を発表。シングルマザーとして3児を育てている。そこに加えて「受験企画」を進行していた番組が終了とあっては、心が折れても仕方ない……。 しかし、小倉は11月12日に更新したInstagramの投稿で、受験勉強の継続をアピールしていた。
まさか、“本来の受験生”である福くんが早々に合格を決めて、ゆうこりんが「学力テスト」に臨むことになるとは。
(ヤフーニュースより引用)

大学受験の受験勉強って、ほんとうに大変なんです。
身近に『生の大学受験生』がいるので、よくわかります。。
あまり勉強しなくても?まあ、ある程度勉強すれば理解できてしまう方も、一部いらっしゃると思いますが・・勉強やってもやってもやっても・・合格判定が低い・・様子を近くで見ているので(涙)
辛・・辛い・・です。
それでも、それこそ受験当日、試験が始まるまでは、絶対にあきらめてはいけない!!!
最後まであきらめなかった人が、勝つ‼
それが大学受験だと思います。
あきらめずに試験直前まで見ていた参考書の問題が、なんと、試験に出題されている!!そんな奇跡は、他でもない、最後まであきらめなかった自分が起こした奇跡!!!
合格させたい!塾長がAO入試(総合型選抜)をすごく推してくる
模試の結果が良くない・・わが子。。(福くんも、かな?)
大学の一般入試は、1月の共通テストから始まり、2月・3月と本格的な受験シーズンに突入します。
その前に、一足先に優秀な生徒を確保しておきたい大学は、指定校推薦や公募型推薦、そしてAO入試(総合型選抜)を実施します。夏休みを過ぎ秋くらいから試験が始まり、合格は年内には決まってしまいます。
指定校推薦などの推薦は、評定の成績がかなり良くないと学校内での選考に通ることができませんが、成績が良く、学校の推薦がもらえれば、もうほぼ合格!です。
AO入試は、大学にもよりますが成績はほとんど関係なく、『いままでやってきたこと』が1番評価される入試です。(昨今の大学入試は、だいぶこの入試方法が浸透していて、定員もかなり増えています!)
ですので、成績があまりふるわない人(一般入試では、難しそうな人)が大学に入ることのできる(それも実力以上の!)、かなりの大チャンスなのです!
大学によって、選考方法もかなり違いがあり、特色もさまざまなのですが・・
わが子が通っている塾の塾長が、ある大学のAO入試のノウハウ?を知っていて、自分が担当した生徒の合格率は100%!だというではありませんか!!
塾長が成績のあまりふるわない・・わが子にその大学のAO入試を強くすすめてきました。(一般入試は受けてほしくないな・・と 汗)
名前を聞けば誰でもわかる、いい大学だと思います。・・・がしかし・・
本人はそこの大学に行きたいわけではないので、一般入試でいきたいところを受けて大学にいく!と、固い決意・・(行きたい大学を受けたい!そりゃそうだ・・でも、夢をみてしまいました)
年内の合格は、なくなってしまったわけですが・・
険しい!道のりを選んだわが子を、ただ応援するしかない私なのでした。
でも逃げたりせず、楽な方にむかわず、頑張っている。
受験生が親にしてほしいことの一番は「黙っていて欲しい」ことだそうです・・
余計なことは言わず、陰ながらのサポートに徹しています。(送迎とか、栄養とか、掃除とか)
・・とにかく、親もメンタル面大変だし(不安なのに平静を装うetc.)・・金銭面も‥受験料がバカ高い・・
(AO入試〔総合型選抜〕で合格した人は、一般入試で入ってきた人より、学習意欲が低い‥という話を聞いたことがあります。そんな事実もあるようです。退学する確率も高めらしい・・)
そうなんですよ~!
いや‥AOもいいんですよ、早く合格決まるし、受験料節約になるんだし‥でも、人生やっぱりいろんな挫折とか、苦労とか・・そんな経験をするのも悪くないものです。(その時は、辛いけれど)
頑張れ!大学の一般受験
小倉優子さん‥早稲田大学の受験勉強中に離婚も経験し、まだ幼い子もいる3人の子育て中。
そんな中でも、継続中の大学受験勉強!!!
・・・すごいですね、目標に向かって努力!
初志貫徹!で、最後まで頑張ってほしいです。(わが子を重ねる)
その一方での、福くんのAO入試での大学合格のニュース!
福くんが努力していない。とかじゃないんですが・・
いくらうちの子が勉強しまくっても慶応義塾大学なんて入れない。これはもう、仕方がない。(娘の高校で、慶応義塾大学に合格!となったら、大騒ぎなレベルなのでね)
でもちょっと、もやもや~
まとめ
芸能活動をしながらも、自分の可能性を広げたり知識を得るために、、友達を増やしたい!ということで、大学進学を決めた鈴木福くん。
来春、夢だった大学生活が叶うことが楽しみでしょうね!
勉強も忙しいかと思いますが、ぜひ仕事と学業を両立して、頑張ってほしいですね!



コメント